2020年9月15日お知らせadmin_en 『きらめきプラスVolunteer』季刊化のお知らせいつも『きらめきプラスvolunteer』をご愛読頂きまして、誠にありがとうございます。この度、新型コロナウイ […]
2020年4月28日お知らせadmin_en 『国宝探訪 楽しさは無限大』執筆 米本 薫氏よりお便りが届きました。特効薬が出来るまではひたすら外出自粛 コロナウイルスとの戦いで、仕事の出張も禁止となり、国宝を見に出かけるスケ […]
2023年3月16日TOPICadmin_en 人と繋がる 見える景色を変えたい 杉本ゆかり今話題の「インクルシネマ」。Inclusive(包括的・包み込むような)から名付け、健常者と同 じ環境での映画 […]
2023年3月16日TOPICadmin_en 僕の人生の集大成 いぬ検定困っているを解決したい 勝俣和悦今年3月に大々的にオンラインで実施された、いぬ検定。この検定を手がけているのが「ふーてんの勝ちゃん」ことPSG […]
2022年12月12日TOPICadmin_en 「面白い」は向こうからやってくる藤原 作弥(ふじわら さくや)平成10年(1998年)日本銀行はバブル景気崩壊後、金融機関の破綻が相次ぎ、接待汚職事件が発覚し、正・副総裁が […]
2022年12月12日TOPICadmin_en 話すことは、身体から離すこと和賀 未青(わが みお)精神保健福祉士として24年間勤務していた医療法人を退職して、心をケアするサービスを始めた和賀未青さん。きっかけ […]
2022年12月12日TOPICadmin_en 希望の光を贈りたい加藤 麻衣子(かとう まいこ)ジュエリーデザイナーの加藤さんはコロナ禍の中での友人の死をきっかけに、遺骨、遺灰などを手持ちのジュエリーに埋め […]
2022年9月15日TOPICadmin_en Life それぞれの物語障害児とその家族を撮り続けて22年写真家 葛谷舞子ダウン症候群などの障害がある子どもたちを撮り続けている、写真家 葛谷舞子さんは昨年9月、銀座のフォトギャラリー […]
2022年9月15日TOPICadmin_en 特別養子縁組でダウン症の子「りお」を迎え家族になりました 小川琢也×小川美樹小川琢也(49歳)・美樹(49歳)さん夫婦は2015年7月、長男麦ちゃんを授かったが、麦ちゃんはダウン症といく […]
2022年9月15日TOPICadmin_en 口呼吸を防ぎ体調改善 なぜだめ⁉ 口呼吸なかじま歯科医院 院長 中島潤子歯科医師からのアプローチで、口呼吸が原因の身体の不調が改善され、健康な人をもっと増やしていきたいと「あいうべ体 […]