バックナンバー– category –
-
2023年6月・Vol.97
最新号のVol.97は、電子書籍として全ページ公開中です。ブラウザでの購読と、PDFのダウンロードができます。 Vol.97を読む -
2023年3月・Vol 96
「表紙の絵」 作品名:「写真機のある静物」(1931年制作) 作 者:マリア・イスキエルド 米国でアートワークを展示した最初のメキシコ人女性として知られているマリア・イスキエルドはメキシコを代表する女性画家たちの一人である。 彼女は、日常的な事物を描くことによって想像力に溢れたメキシコ的な作品を作り出した。インディオを両親に持つ彼女の作品は、1936年にメキシコを訪れた詩人アントナン・アルトーによって「真にインディオ的なインスピレーションを発散している」と賞賛された。 目次 黒澤明のラ... -
2022年12月・Vol 95
今月の表紙 作品名:「砂丘」(1909年制作)作者:ピエト・モンドリアン(Piet Mondrian)オランダ出身の画家ピエト・モンドリアンは、1908年に画家のヤン・トーロップに出会い、象徴主義や神智学に倒しつつも、オランダの風景から風車、灯台、砂丘、聖堂などを描き、実験的作品を展開。その後キュビズムに影響を受けて幾何学的な構成の追求を始め、具象から抽象へ移行して抽象絵画を完成させた。 目次 「面白い」は向こうからやってくる…4 藤原 作弥話すことは、身体から離すこと…10和賀 未青希望の光を贈りた... -
2022年9月・Vol94
今月の表紙 作品名:「青いファサード」(1913-14年制作)作者:ピエト・モンドリアン (Piet Mondrian) オランダ出身の画家ピエト・モンドリアンは、ワシリー・カンディンスキー、カジミール・マレーヴィチらと並び、本格的な抽象絵画を描いた最初期の画家とされる。初期には風景画を描いてたが、キュビズムに影響を受けて幾何学的な構成の追求を始め、具象から抽象へ移行して抽象絵画を完成させた。 目次 障害児とその家族を撮り続けて22年……4葛谷 舞子特別養子縁組でダウン症の子「りお」を迎え 家族になりました……1... -
2022年6月・Vol.93
「表紙の絵」作品名:『砂丘風景』 作者:ピエト・モンドリアン (Piet Mondrian) モンドリアンはゼーラント地方の北海 沿岸で夏を過ごした1909年以降、多く の海や砂丘の絵を描いているが、1911 年に製作された『 砂丘風景 』は、モンドリアンの作品の中でもパステルカラー を基調とした色彩で描かれている、めずらしい作品である。 目次 インタビュー 思い切って飛び込んだら新しい世界が広がった……4 山田 火砂子 虐待サバイバーの私だからできること……10 丘咲 つぐみ 選ばれる保育園 大切なのは「人」……14 堀川 伸... -
2022年3月・Vol.92
「表紙の絵」 作品名:虚空の楼閣 作 者:ピート・モンドリアン(Piet Mondrian 1872年~1944年) ピート・モンドリアンは19世紀末から20世紀に活躍したオランダの画家。 初期には風景画を描いていたが、キュビズムに影響を受けて幾何学的な構成の追求を始め、 具象から抽象へ移行して抽象絵画を完成させた。 1916年制作のこの作品はドームブルフの教会の塔のファサードといわれている。 目 次 バリアフリー演劇……4 江原 早哉香 沖縄復帰50周年 命どぅ宝(命こそ宝)から 結どぅ宝(繋がりこそ宝)へ……10 比嘉... -
2021年12月・Vol.91
「表紙の絵」 作品名:コンポジション 木々Ⅱ(1912-13年 制作) 作 者:ピエト・モンドリアン(Piet Mondrian) 1872年3月7日オランダに生まれる。 コンポジションとは、フランスで直線と色彩からなる 彼の作品を呼称するのに使用していた言葉である。 この作品は1912年1月にパリに来て、すっかりキュビズムに傾倒していた頃の作品で木はこの頃お気に入りのモチーフだったようだ。 目 次 大切なのは未来の自分……4 渋谷 幸靖 したたかにしなやかに……8 岩朝 しのぶ×志道 不二子 障害や難病を持つ人だって... -
2021年9月・Vol.90
今月の絵作品タイトル「サンクチュアリ」作者 水谷 裕元 水谷裕元と申します。広汎性発達障害(ADHD、自閉スペクトラム)があります。今回のテーマは聖域を求めて「サンクチュアリ」です。生きづらい世の中ですが、障害は不便だが不幸ではないと言う言葉を胸に、癒されるような、時に不思議な作品を作っていきたいと思います。少しでも、何かを感じていただけたら幸いです。 (作品提供:一般社団法人 障がい者アート協会) 目 次 50億の借入を今から……4 長谷川 浩子 支援は心と心で向き合うもの……9 岩朝 しのぶ... -
2021年6月・Vol.89
Vol.89 表紙 今月の絵作品タイトル「未来福音」作者 水谷 裕元 水谷裕元と申します。広汎性発達障害(ADHD、自閉スペクトラム)があります。生きづらい世の中ですが、障害は不便だが不幸ではないと言う言葉を胸に、癒されるような、時に不思議な作品を作っていきたいと思います。今回の作品は、未来はまだまだ希望で溢れてると言うメロディ「未来福音」です。少しでも、何かを感じていただけたら幸いです。 (作品提供:一般社団法人 障がい者アート協会) 目 次 デイサービス界の貴公子……4 安西祐太 アート仮装... -
2021年3月・Vol.88
Vol88 表紙 今月の絵作品タイトル「希望しかないよ」作者 水谷 裕元 水谷裕元(1983年生まれ)と申します。 広汎性発達障害(ADHD、自閉スペクトラム)があります。 今回の作品のテーマは「希望しかないよ」です。 今の世の中、希望がかなり減っています。だからこその希望をと思い、描きました。 (作品提供:一般社団法人 障がい者アート協会) 目 次 里親制度の啓発及び支援活動……4岩朝 しのぶ 〝おひとりさま"の終活? 法律のプロが教えます……10 國安 耕太 声を集めて動いていくことが社会を創っていく……14...
12