【連載】ギッチョムの気仙沼だより(26)・「海の子 ホヤぼーや」
「海の市」にある「ホヤぼーや」グッズ専門店 気仙沼市の都市ガスステーションにも「ホヤぼーや」 気仙沼市の「ゆるキャラ」と言えば、文句なしで「海の子 ホヤぼーや」。その名前の通り、三陸地方の夏を代表する海の幸、養殖で栽培されるホヤから生まれた「海の申し子」。頭の形が「海のパイナップル」と称されるホヤの色とゴツゴツしたこぶと、そして角のように飛び出る突起の先に「➕」と「➖」の切り込みがある。実はこれ、「➕」の方が「吸水孔」。海水を吸い込み、その中にいるプラン...