2020年2月13日TOPICadmin_en 対談 車椅子インフルエンサー中嶋涼子の十人十色 スタート第一回 ゲストは現在上映中『37セカンズ』主演 佳山明さん。明ちゃんとはオーディションの時からの友人。同じように障害があってもどんどん前に進むことが大切、すべては自分次第!と同じ目線で映画のことから結婚・出産についてまで […]
2019年12月24日TOPICadmin_en 表現者 大前光市プロダンサー大前光市さんは義足のダンサーとして注目を浴び、2016年のリオデジャネイロ・パラリンピック閉会式にも出演し、パラダンススポーツ大会では数々の金メダルを獲得している。しかし、大前さんはあくまでも義足のダンサーで […]
2019年12月24日TOPICadmin_en 『わたし』は『わたし』 中嶋涼子車椅子インフルエンサーとしてTVや講演などで活躍している中嶋涼子さんは9歳の時、鉄棒から降りた瞬間足に違和感を覚えた時から歩けなくなり、車椅子生活になった。アメリカの大学に留学し7年を経て帰国するが、日本での生きづらさを […]
2019年12月24日TOPICadmin_en ゴールは「生きること」佐藤良一発達障害が判明したのは大学生の時。小学生の時、精神病院で検査も受けるが異常なしとの結論を受け、いじめ、自殺未遂など壮絶な幼少期を過ごした佐藤良一さんはテニスに集中することで抜け出していった。しかし、そのテニスが原因による […]
2019年12月24日TOPICadmin_en 元特攻兵99歳と97歳の兄弟対談歴史研究家 遠藤美幸が現在99歳と97歳の元特攻兵兄弟の対談をまとめた記事です。少年時代、陸軍少尉の父と中国の大連で暮らしていた時の思い出話の中には南京虐殺に関与した連隊長が遊びに来た時に漏らした本音(日本の歴史認識の問 […]
2019年11月18日TOPICadmin_en 遺贈寄付 最後のお金の活かし方星野哲 亡くなった方の財産を、遺言によってNPOや学校、自治体に寄付する「遺贈寄付」。自分らしい人生の集大成のあり方を考える「終活」が注目を集める今、遺贈寄付への関心が高まりつつあります。「就活から集活へ」への考えを広め […]
2019年11月14日TOPICadmin_en 子どもに寄り添う夢のチャリテイーイベント「東京グレートサンタラン2019」「東日本大震災で被災した子どもたちの未来に、夢と希望を抱ける環境づくり」を理念に様々な活動を続けるボランティア団体 NPO法人絆プロジェクト2030は昨年に続き「東京グレートサンタラン2019」に参加します。 プロジェク […]
2019年11月14日TOPICadmin_en 理想はGive&Takeの関係出生から脳性麻痺と診断され歩けないという障害が残り幼少期から車いす生活が始まる。 そんな平野さんは総合職としてNECに就職。今も一人で生活をし、一人で電車通勤をしている。 「駅員さんとも今では顔見知りになり、親切にしてい […]
2019年11月14日TOPICadmin_en 若者が本気になれば社会は変えられる都築政憲 学生団体おりがみ 研究開発部部長 「あそび」を通して特別支援学校の生徒と学生との繋がりを草の根で構築し、 「あらゆる人が孤立したり、排除されたりしないよう援護し、社会の構成員として包み、支え合う」という社会政策 […]